私は現在3歳と1歳の男の子を育てている現在育休中のワーママです。
次男が生後4ヶ月になるまでは夫が育休を取ってくれ、夫婦で協力してふたりの子どもをお風呂に入れていました。
しかし夫の育休が終わってから現在に至るまで、平日は私ひとりでふたりの子どもをお風呂に入れています。
今は次男も1歳を過ぎてだいぶ負担は減りましたが、0歳児の時は必死になってふたりの子どもをお風呂に入れていました。
今回はふたり目のお子さんを出産して「これから大人ひとりでふたりの子どもをお風呂に入れなきゃ!」という方に、我が家が実践した方法を紹介したいと思います。
もくじ
目次
お風呂に入れる手順
お風呂に入れる手順のなかで、大人ひとりで子どもふたりをお風呂に入れるための必須アイテムも紹介しています!
入浴前の準備
まず「お風呂場」、「脱衣所」、「リビング」でそれぞれ事前準備をしておきます。
お風呂場
まず長男の待ち時間が長くなるので、長男が遊ぶためのおもちゃをセットしておきます。
我が家が購入したのは、「おふろdeミニカー きかんしゃトーマス」というおもちゃ。
詳細は下の記事で紹介していますが、遊びを通して学びもあるおもちゃで重宝しています。
また、次男を座らせておくためのバスチェアも置いておきました。
こちらは長男が赤ちゃんの時にも重宝していました。
また、体を洗うエリアには次男を寝かせながら体が洗えるようにと風呂マットを敷いています。
冬場に冷めたお湯で体が冷えにくくなったり、床が滑りにくくなったりするのでお風呂マットも必須アイテムかと思います。
最終的に我が家のお風呂場は写真のような状態になります。
脱衣所
脱衣所には次の物を用意しておきます。
3人分のバスタオル
次男用のフェイスタオル
長男のオムツ
長男と私のバスローブ
まずバスタオルはそれぞれの体を拭くために用意しておきます。
そしてフェイスタオルは次男の体を拭いてバスチェアに座らせている間に、体が冷えないよう肩やお腹にかけてあげるために用意していました。
そして、長男が体を拭いた後にすぐ履けるようにオムツも用意。
それから、長男と私はパジャマを着るのが後回しになるので体が冷えないようにバスローブを準備していました。
ちなみに長男が着ているバスローブはこちら。
フードをかぶるとクマさんになるので、洗面所の鏡を見ながら「クマさんクマさん!」と喜んで着てくれて助かりました。
ただ結構厚手のタオル生地なので、洗濯する時にかさばります。
また、暑がりなので夏場は着てくれず…
私はというと、こちらを購入しました。
リーズナブルですが素材が化繊(ほぼポリエステル)なので触り心地は個人的にイマイチだなと感じたのと、冬場は静電気が起きやすいのがちょっと残念。
ただ乾きやすいところはメリットです。
リビング
リビングには次の物を用意しておきました。
長男と次男の保湿クリーム
次男のオムツ
長男と次男のパジャマ
子どもたちは二人とも肌が弱く、小児科で処方してもらっていたヒルドイドと定期的にステロイドを塗っていたのでその準備を。
また、まだふにゃふにゃ0歳児の次男はリビングで寝かせた状態でないとオムツを履かせられなかったので、次男のオムツ。
それから全身を保湿してから着るパジャマを用意していました。
いざ入浴!
いよいよ入浴です。
まず次男の洋服を脱がせて、バスチェアに座らせます。
次に長男の服を脱がせ、それから私。
体を洗う順番は、長男→私→次男の順でした。
長男の体を洗い終えると湯船につかってもらい、トーマスのおもちゃで遊んでもらっていました。
少しずつおしゃべりし始めた時期だったので私は頻繁に話しかけられながらも自分の体を洗い、さらに次男の様子をチェックするという感じ。
私は自分の体を洗う時間を短くするために、ボディソープは泡で出てくるタイプのものに買い替え。
次男の体まで洗い終えると、ようやく3人そろって入浴。
長男には申し訳なかったのですが、次男の体が温まるように4〜5分つかっていました。
入浴直後
次男の体が温まった頃に、まずは次男を抱っこしたまま私がお風呂から上がります。
次男の体はバスタオルで包んでお湯を拭き取ってからバスタオルを敷いたバスチェアに座らせて、お腹や肩にフェイスタオルをかけていました。
その後私の体を拭いてから長男もようやくお風呂から上がり体を拭いてオムツ、バスローブと着せていきます。
長男はバスローブを着たらリビングでテレビを観て待っていてもらいました。
私もバスローブを着ると、バスタオルと一緒に次男を抱えてリビングへ。
入浴後
リビングへ着くと、まずは次男のスキンケア。
顔から足までヒルドイドを塗り、荒れやすかったり荒れている部分にステロイドを塗ってあげます。
すべて塗り終えてからパジャマを着せてあげ、次に長男にも同じようにスキンケアを。
ようやくここで大きな仕事を終えた感が…
次男が落ち着いている日は、その後自分のスキンケアやお風呂の片付け、洗濯機を回すなどして闘いのようなバスタイムがようやく終了。
入浴準備からはじまり、洗濯機を回し終えるまで1時間ほどはかかりました。
おわりに
なんとなく、ふたりの子どもをお風呂に入れる流れや方法がわかったでしょうか?
私もはじめの頃は「大人ひとりで小さな子どもふたりをどうやってお風呂に入れるんだ???」という感じでしたが、いろいろ考え今回紹介した方法で落ち着きました。
街を歩いているとお子さんを2人、3人と連れているご家族をよく見かけるので、「大人ひとりで複数の子どもをお風呂に入れているのは自分だけじゃない!」と思いながらちょっと気合を入れてみてください。
我が家の方法を一例として、各ご家庭に合った方法を模索してなんとか大変な時期を乗り越えましょう…!