いろんな事情でパパまたはママひとりで0歳の赤ちゃんとお風呂に入る方がいらっしゃると思います。
私は子どもが生後2ヶ月になるまで実家へ里帰りしていましたが、その後は自宅に戻り平日はひとりで子どもと一緒にお風呂に入っていました。
はじめはどのように入れるべきか迷ったこと、また赤ちゃんの月齢や寝返りがうてるうてないなどの違いで入れ方がだんだんと変わっていったことから、今回はその時々にどうやって対応していったのかを紹介したいと思います。
もくじ
目次
はじめに
パパまたはママがひとりで赤ちゃんとお風呂に入る方法を、
・お風呂に入るタイミング
・お風呂の入り方
について箇条書きで紹介し、そのあとで詳細を書いています。
この記事を参考に、各ご家庭のお子さんの性格や成長具合などに合わせて安全にお風呂に入れられるように工夫してみてください!
沐浴期(目安:0ヶ月)
沐浴の時期は、赤ちゃんを湯船に浸からせないのでパパママと赤ちゃんは別々にお風呂に入ることになるかと思います。
【お風呂に入れるタイミング】
・赤ちゃん:夕方ごろ赤ちゃんが起きている時間
・パパママ:赤ちゃんをママかパパにみてもらえる時間
【お風呂の入れ方】
・赤ちゃんを沐浴する
・パパママは赤ちゃんをママかパパにみてもらえる時間帯に入浴する
赤ちゃんが沐浴するときにおすすめの沐浴グッズがリッチェル(Richell)のふかふかベビーバス。
空気を入れてふくらますタイプのベビーバスで、干すのも簡単ですし1ヶ月の沐浴期間が終わればコンパクトにしまえます。
同じように空気でふくらますタイプの商品はありますが、リッチェルのバスは中に突起があり、この突起を赤ちゃんの両脚に挟むことで沐浴中赤ちゃんがずるずると滑ってしまうことを防止してくれます。
沐浴は片方の手で赤ちゃんを洗い、もう片方の手だけで赤ちゃんの体を支えなければならないので、この突起があることで力の弱い女性でも赤ちゃんを支えることができます。
首すわり前(目安:1ヶ月〜3ヶ月頃)
【お風呂に入れるタイミング】
・夕方頃赤ちゃんが起きている時間
【お風呂の入れ方】
1.赤ちゃんは寒くない格好で脱衣所に寝かせておき先にパパママが体を洗う
2.パパママが体を洗い終えたら赤ちゃんの服を脱がせ体を洗い一緒に湯船に浸かる
3.脱衣所にあらかじめ開いておいたバスタオルに赤ちゃんを包み水を拭き取り体が冷えないようにする
4.パパママはバスローブを着るか猛スピードで体を拭きパジャマを着る
5.赤ちゃんに服を着せてあげる
パパママが体を洗うタイミングで赤ちゃんも服を脱がせて体を洗うスペースに寝かせておくのもひとつですが、水が赤ちゃんに飛んで体が冷えてしまうとかわいそうなのでパパママの体を洗い終えてから服を脱がせる方がいいかなと思います。
脱衣所で寝かせるのは座布団や薄く平たいクッションでいいと思います。
また、あとで紹介するアップリカ(Aprica)のバスチェアをこの時期に購入して、寝かしておくのもいいかと思います。
浴室で体を洗う時は床にラバーマットを敷いておくと、赤ちゃんを寝かせたまま体を洗うことができるのでパパママがラクかなと思います。
寝返り・お座り期(目安:4ヶ月〜8ヶ月頃)
【お風呂に入れるタイミング】
・夕方頃赤ちゃんが起きている時間
【お風呂の入れ方】
1.赤ちゃんは服を着せたまま脱衣所に座らせておき先にパパママが体を洗う
2.パパママが体を洗い終えたら赤ちゃんの服を脱がせ体を洗い一緒に湯船に浸かる
3.脱衣所にあらかじめ開いておいたバスタオルに赤ちゃんを包み水を拭き取り体が冷えないようにする
4.パパママはバスローブを着るか猛スピードで体を拭きパジャマを着る
5.赤ちゃんに服を着せてあげる
赤ちゃんが寝返りできるようになると、パパママが体を洗っている短時間でも脱衣所に寝かせておくのは少し危険になります。
そこで役立つアイテムがアップリカのバスチェア。
成長度合いに合わせて背もたれの角度を調節でき、赤ちゃんひとりでは抜け出すことが難しい構造になっています。
我が家では、長男が1歳3ヶ月頃まで活躍していたアイテム。
使用期間を考えると買って後悔のない商品です!
後追い期以降(目安:8ヶ月以降頃)
【お風呂に入れるタイミング】
・夕方頃赤ちゃんが起きている時間
【お風呂の入れ方】
1.赤ちゃんの服を脱がせお風呂場の体を洗うスペースに座らせておく
2.パパママが体を洗い終えたら赤ちゃんの体を洗い一緒に湯船に浸かる
3.湯船から上がったら赤ちゃんの体をサッと拭きバスチェアに座らせておく
4.パパママはバスローブを着るか猛スピードで体を拭きパジャマを着る
5.赤ちゃんの体をきちんと拭き服を着せてあげる
赤ちゃんの後追いが始まるとパパママと同じ空間にいないと大泣きしてしまうため、脱衣所で待たせるのではなくお風呂場で待たせる必要があります。
私は後追いがはじまった当初は「寝返り・お座り期」と同じく子どもを脱衣所で待たせていましたが、あまりにも子どもが大泣きして夜泣きに繋がってしまいました。
パパママが体を洗う時の水が赤ちゃんの体に飛んで冷えるのが気になりますが、後追い時期はなるべく離れない方が良いで、赤ちゃんに水が飛ばないように気をつけながら体を洗うのがおすすめです。
そのほかの流れは、首すわり前や寝返り・お座り期と同じです。
また、後追い期が終わるとパパママも赤ちゃんもお風呂に慣れてくるので、スムーズに入浴できるようになってくると思います!
おわりに
月齢の低い赤ちゃんをひとりでお風呂に入れるのはとても大変ですよね。
上手に入れようと考え過ぎずに、「完璧じゃなくても赤ちゃんが怪我をせずにお風呂に入れたら合格点!」という感じでいいかと思います。
一緒に子育て頑張りましょう!